健康経営
健康経営宣言
IHIプラント健康経営宣言
IHIプラントは「人材こそが最大かつ唯一の財産である」とのIHIグループ経営理念のもと,
従業員の健康を大切にした経営に取り組みます。
私たちは,従業員が心身ともに健康で、その個性や能力を最大限に発揮できるよう,従業員の主体的な
健康づくりを積極的に支援します。
これにより,IHIプラントの生産性や創造性の向上を図り,ものづくりを通じて社会の発展に貢献します。
2023年4月1日
株式会社IHIプラント
社長 青木 亮治

健康経営の取り組み
当社ではIHIグループ経営理念の一つである「人材こそが最大かつ唯一の財産である」のもと,人材育成に最大の力点を置き全社員が「幅広い知識」と「高度な専門技術」の習得を通じて,自己実現を計るべく働き甲斐のある自由闊達な風土の醸成をめざしております。
健康経営においても個性や能力を最大限に発揮できるよう従業員の主体的な健康づくりを積極的に支援し,個人と組織の健康度向上を目標に掲げ,健康管理活動に取り組んでおります。
IHIプラントにおける健康経営の指標と目標値
管理指標 |
目標 |
2022年 |
2021年 |
2020年 |
定期健康診断受診率 |
100% |
100% |
100% |
95% |
定期健康診断後の精密検査受診率 | 100% |
100% |
100% |
57.0% |
健康診断「就業措置基準」※1該当者 |
該当者ゼロ |
3人 |
2人 |
3人 |
特定保健指導実施率 |
100% |
74% |
94% |
71% |
喫煙率 |
25% |
27.5% |
26.7% |
27.9% |
運動習慣者率 |
50% |
23.2% |
28.1% |
26.4% |
ストレスチェック受診率 |
100% |
99.8% |
97.7% |
94.7% |
高ストレス者率 |
10%未満 |
5.0% |
6.4% |
8.7% |
平均勤続年数 |
20年以上 |
19.3年 |
19.6年 |
18.7年 |
平均年次有給休暇取得日数 |
16日以上 |
12.7日 |
13.2日 |
10.2日 |
女性の健康課題に関する教育受講率※2 |
70%以上 |
90.6% |
89.1% |
43.6% |
健康イベントの参加率※3 |
60%以上 |
59.8% |
- |
- |
健康経営全体としての指標 |
目標 |
2022年 |
2021年 |
2020年 |
組織の活性度(期待役割理解)※4 |
4.0 |
4.0 |
3.9 |
3.9 |
プレゼンティーイズムの低減※5 | 0.5%以下 |
3.3% |
3.0% |
2.8% |
アブセンティーイズムの低減※6 |
1.0%以下 |
0.8% |
0.9% |
0.8% |
ワークエンゲージメントの向上※7 |
70%以上 |
56% |
55% |
70% |
全災害度数率※8 |
0.8未満 |
2.03 |
1.43 |
0.52 |
※1 糖尿病,高血圧,貧血,産業医意見で就業上の配慮(時間外労働や出張の制限など)を行う基準
※2 女性従業員のみに限定して実施
※3 健康チャレンジキャンペーン,独自のウォーキングラリーの参加率
※4 個人の健康レベルや組織の活性度を計るIHIグループ独自の調査項目の一つ(1-5の指標で最高指標5)
※5 就業制限者数率
※6 3か月以上の休業者率
※7 社員意識調査における社員エンゲージメントの数値
※8 労働災害に関する指標,独自の労働衛生マネジメントシステム導入済
健康経営戦略マップ
取り組み内容のご紹介(一部抜粋)
- 各調査(健康度調査,従業員意識調査など)結果を活用した研修や対話活動の実施
- 2022年は6月にストレスチェックと健康度調査を実施。結果をもとにして部門ごとに部門長面談を実施しました。
- 在宅勤務の拡大や業務内容の変化など,新たな働き方への適応に向けた支援
- 健康イベント(5月31日禁煙デー・野菜摂取量チェック・健保キャンペーンなど)や電子メールによる健康情報発信・社内掲示板を活用した啓発活動
- 5月31日の世界禁煙デーに合わせてIPC禁煙デーを実施。禁煙のサポートのほかにポスターの配信や禁煙デーについての動画を公開しました。
- ベジチェック®を利用した推定野菜摂取量の測定イベントを通年で開催しています。摂取量が数字で出ることから野菜摂取のモチベーションアップにも繋がっています。目標摂取量は350g以上のほか,社長の結果を公開し社長の記録超えも一つの目標になっています。
- 毎年10月ごろ健康保険組合が提供している健康ツールを使い健康チャレンジキャンペーンを実施しています。実施方法は健保が指定する食事・運動・睡眠に関する全10コースから好きなコースを選択し,生活習慣改善へ向け取り組みツールに記録します。
- 社内ではツールの登録やイベントの参加を積極的に呼びかけています。ほかにも,ツールを利用した自社オリジナルの健康イベントも実施予定です。
- 毎月健康だよりをメールで発行し,社内の健康イベントや健康についてのミニコラムを掲載しています。
- 5月31日の世界禁煙デーに合わせてIPC禁煙デーを実施。禁煙のサポートのほかにポスターの配信や禁煙デーについての動画を公開しました。
- 健康リスク保持者への支援や疾病予防対策の強化
- 健康診断の結果をもとに健康リスクが高い個人を特定し,個別に医療機関の受診や就業に関してのフォローを実施しています。
活動の評価
2017年より7年連続で健康経営優良法人に認定 | |
![]() |